2012年6月26日火曜日

芸濃名所めぐり 自然編 その1~椋本の大椋~

新緑の季節。
この時期、草木の緑が目に優しく、雨の後は、その緑が一層色濃く感じられ、とても清々しい気持ちになります。
ここ芸濃地域も緑がいっぱいです。
中でも一際目立つ存在・・・シンボルと言えるものがあります。
国指定天然記念物の『椋本の大椋』です。
県道42号線津芸濃大山田線と県道28号線亀山白山線の交差する安西橋交差点から北へ1kmほど進むと、案内看板があります。

















 


今回は、芸濃名所めぐり第2弾として、『椋本の大椋』をご紹介します。


子どもの頃は、椋の樹を見ながら学校へ通いました。


その小学校も統合となり、この春から新たに芸濃小学校となりました。
その芸濃小学校に通う娘に教えてもらったのですが、校歌にこの椋の樹が歌われていることがわかり、とても嬉しい気持ちになりました。

とても大きくて、樹齢も1500年以上・・・ずっとこの地を見守ってきた先人。
神々しささえ感じてしまいます。



小学生のころ、図工の時間にこの大椋を写生したときには、あまりに大きすぎて幹の部分だけを描いた覚えがあります。





その大きさについて、いろいろと調べてみると、昭和63年度に実施された環境省の調査で、兵庫県の『三日月の大椋』(樹高18.5m、幹周り9.9m、樹齢は約800年)に次いで日本で二番目に大きいとされています。現在の『椋本の大椋』は高さ16m、幹周り9.5mですが、既に1200年前には9m程の太さがあったと伝えられています。明治3年の台風で傷つき、西に伸びていた部分が大きく失われ、現在見られる姿は以前の3分の1程の大きさだとか・・・この台風さえなければ、幹回りは14mを超えていたとも言われています。
今は、倒木防止のために支柱が施されていますが、風雨に負けず、これからもずっとこの地を見守り続けて欲しいと思います。




2012年6月19日火曜日

芸濃名所めぐり 石山観音公園編 その1~橋の下のお地蔵さん~

津市芸濃町には沢山の名所があります。
今後、不定期ではありますが、ブログの中で、
そんな芸濃町の名所を紹介していきたいと思います。
今回、第1弾ということで、『石山観音公園』から・・・

場所は、津市芸濃町の楠原というところになりますが、
名阪国道関インターを降り、県道津関線を南下し、
しばらく進むと案内看板があり、右折・・・






















しばらく行くと、Y字路がありますが、ここも右へ・・・





しばらく進むと見えてきます・・・



ここです。


『石山観音公園』は、標高160mの巨大な岩山一体に、大小様々な40体以上もの磨崖仏が掘られ、中でも「地蔵菩薩立像」「聖観音菩薩立像」「阿弥陀如来立像」の三体は、三重県の指定文化財にもなっています。

まず、駐車場へ車を止めて、














ほとんどの方は公園へむかわれますが、
よく見ていただくと駐車場のすぐそばに看板があり、
















すぐ左手に小道があります。
  
※マムシに注意してください。










これを下ると小さな谷川があります。












その小川の両側の崖に地蔵さん2体と梵字が3体彫られています。
※橋は、この奥にあります。


お地蔵さん2体は、向かって左が立像、右が坐像

















 

梵字は、地蔵を表す梵字「カ」と読むそうです。


石山観音公園は、散策コースがあって、結構いい運動になるのですが、これからの季節ですと、少々疲れます。
散策を終えた後は、涼感を味わいながら、川のせせらぎを聞きながら、お地蔵さんのとても穏やかな表情を見て下さい。きっと疲れが癒されることでしょう。

今回は『石山観音公園』の中でも、私のとても好きな場所から紹介いたしました。次は散策コースから紹介しますね。お楽しみに!

2012年6月12日火曜日

芸濃庁舎に緑のカーテン

今年も芸濃庁舎に緑のカーテンとして、ゴーヤの苗を植えました。
病害虫に強く成長も早くよく茂るので、窓の日よけに最適といわれています。日光をさえぎってくれるのでクーラーを控える節電効果も期待できます。ご家庭でも簡単に育てることができますので、家庭菜園も兼ねて栽培に挑戦してされてみてはいかがでしょうか。


 

庁舎の緑のカーテンは、環境緑化推進事業として、公益社団法人 三重県緑化推進協会より、平成24年度の緑の募金交付事業で実施されました。


※ゴーヤ
 ウリ科ニガウリ属でつる性の一年草、ニガウリ、ツルレイシなどとも呼ばれ、近年は沖縄で一般的な呼び名である「ゴーヤ」の名で知られるようになってきました。インド東部から熱帯アジアあたりが原産で、日本へは14~17世紀頃に中国大陸より伝わったと言われています。
 日本では沖縄から南九州あたりで昔から食用にされており、沖縄では主に炒め物、九州ではおひたしや和え物として食べられています。他には揚げ物や煮物に利用されることもあるそうです。ビタミンCなどの水溶性ビタミンを多く含むことや、健胃効果のある苦味成分を含むため、近年では健康野菜として夏バテ対策に効果も期待できると言われています。

2012年6月5日火曜日

第3回歩いて歩いてげいのうまちづくり&クリーンウォーキングに参加しました


津市芸濃町には、いろいろな団体があり、“げいのう町”のために多くの“げいのう人”が活動をされています。
そんな芸濃町で6月2日(土)に開催された、主催「げいのうまちづくり協議会」さん、共催「芸濃地区社会福祉協議会」さん、協力「芸濃町老人クラブ連合会」さん、「芸濃ふるさとガイド会」さん、「津地区交通安全協会芸濃支部」さん、「ヘルスメイト」さん、「河童」さん、「芸濃ボランティア」さん、「麦の会」さんによる『第3回歩いて歩いて げいのうまちづくり&クリーンウォーキング』に参加しました。

内容は、指定されたコースをゴミを拾いながら歩き、
途中「芸濃ふるさとガイド会」さんが見どころを案内していただくというもの・・・
歩いて健康増進、まちを綺麗にしながら、案内を聞いて見識も深まる・・・良い企画です。

天候も曇りで、暑さを感じないウォーキングには絶好のコンディション。
受付で参加費の100円を払い、地図とゴミ拾い用のゴミ袋・ビニール手袋を貰いました。
開会式終了後、9時30分に芸濃総合文化センターを出発しました。
進路を西に・・・










まず、向かったのは仁王経碑。











そこから中縄の集落に入り、椋本断層へ。



県道の横断等の危険箇所では「津地区交通安全協会芸濃支部」の皆さんが安全誘導をしていただきました。
次は、林の集落に入り、
六角地蔵・しょんべん地蔵の説明を聞きました。
しょんべん地蔵さまは、水路の中!?

     



 旧明村役場庁舎は国の登録有形文化財で、










昨年は『近代化遺産全国一斉公開2011』にあわせ、11月6日に特別に公開されたそうです。


スタートから約1時間・・・普門寺に到着!

ここでは、「河童」さんがお茶を
「ヘルスメイト」さんが水ようかんを
振舞っていただきました。

美味しかった!





その後、本堂に入れていただきましたが、5体の仏像が林立する様は壮観でした。















そして、ゴミを拾いつつ、ひたすらゴールを目指し、11時50分ゴール!



参加賞としてゴミ袋をいただき、
「芸濃ボランティア」さんのみたらし団子もをいただきました。
「麦の会」さんが手作りパンを販売されていましたので、お土産に購入しました。

全行程約6.2km、参加者・スタッフの皆様お疲れさまでした。