2012年7月17日火曜日

椋本の祗園さん

7月15日、椋本の「祗園さん」がおこなわれました。 毎年、椋本神社の神輿と椋本各地区の子ども会の神輿が町内を練り歩き、合流地点からは順番に椋本神社へ向かい、神社で最後の練りを終え、お祓いを受けて解散となります。
 
 私も、子どもたちも毎年参加しています。
 当日は、11時に地元の公園に集合。
午後3時に神社神輿が出発するので、合流地点までの時間を逆算し、地元自治会内を練り歩きます。
薄曇りでしたが、蒸し暑く、やはり熱中症が心配でしたので、子どもたちの顔を眺めながら、ところどころ休憩を入れ、気持ちと体力の維持に気を使いました。

合流地点は、地元の老舗スーパー。
到達するまでに大きな坂道がありますが、
『わっしょい!わっしょい!』の掛け声では無く、『アイス!アイス!』の掛け声に・・・
合流地点では、どこの神輿も休憩し、アイスクリームが子どもたちに配られるので、子どもたちもがぜん元気になります。



全ての神輿が集まるまで、子どもたちは水を掛け合い、はしゃぎっ放し。
先ほどまでの辛そうな顔は見当たりません。




神輿が集結し、椋本神社へ向けて出発です!




神社へ到着すると、神社神輿から順に境内で最後の練りを行い、順次お祓いをし、解散となります。
解散後の子どもたちは、妙に元気です。
みんな夜店を楽しみにしているからです。
家に帰り、片づけをして、急いで夕食とお風呂を済ませ、いざ夜店へ。

昼間、神輿を練り歩いた道が、夜店に大変身!










夜店になると、椋本だけでなく、町内外からたくさんの子どもが集まります。大人も・・・
子どもたちは、夜店巡りと同時に友だち探しに走り回り、
それを追いかけて、行方不明の子どもを探す親・・・

でも、『さっき〇〇〇の前に居たよ!』とか、
田舎ならではの居場所検索システムもあって、子ども探しにはそれほど苦労しません。

年々、子どもが減少しているとはいえ、そのエネルギーは大したものです。
地元の関係諸団体の皆様、ならびに保護者の皆様、お疲れさまでした。

2012年7月11日水曜日

落合の郷~ちびっこたちに安全な川遊びを~

平氏ゆかりの地、芸濃町河内の安濃川と我ヶ浦川の合流地に「落合の郷」があります。


豊かな緑に囲まれた、清流のほとりの公園です。



         
より大きな地図で 落合の郷 を表示



春は桜、夏は川原におりて水遊びや魚捕り、バーベキュー、秋には紅葉がきれいなすてきなところです。石の工芸体験もできます!












昨年の夏、私もお弁当を持って子どもたちと遊びに行きました。
川が浅いので小さい子どもでもパチャパチャ入って遊べます。


水がきれいで、カワムツなどの魚捕りが男の子たちに大人気。
水中の石をのけると、飛び出してくるハゼやタニシに子どもたちは大喜びです。
すばしっこくて手づかみは難しいので、玉網をもっていくといいですよ。




川岸が階段になっていますので、大人はその階段や木陰からゆっくり子どもたちがはしゃぐ姿を見ることができます。(もちろん、小さいお子様連れの方は絶対目を離さないでくださいね。)





今年も梅雨明けとともにやってくる川遊びシーズンを前に、
7月8日(日)、芸濃井戸端会を中心としたボランティアの方たちによる清掃作業が行われました。
遊びに来た子どもたちが安全に気持ちよく利用できるようにと、毎年この時期に清掃作業をしていただいています。


清掃作業当日は、雨続きだった前日までと打って変わって真夏日。
暑い日差しが照りつける中、草刈りやゴミ拾いをはじめ、川原の整備もしていただきました。














自然にじかに触れ、感じ、楽しむ!
これがプールにはない川遊びの醍醐味です。

小さな子にも安全にそんな経験をさせてあげたい!

そう願う地域ボランティアの皆さんのこうした活動のおかげで、この夏もここ「落合の郷」で、ちびっこたちの楽しい思い出がたくさん作られることでしょう。

 グループで!ファミリーで!夏休みの思い出に、皆さんもいかがですか(^-^)?

2012年7月3日火曜日

芸濃地域3園合同輝き交流会「心と体を育む運動遊び」


615日(金)、625日(月)の午前中に芸濃地域の幼稚園児が旧安西小学校体育館に集まって3園合同輝き交流会「心と体を育む運動遊び」が開催されました。
 年中さんには、運動遊びの興味を持ってもらうため動物のまねっこから始め、少しむずかしい、マットととび箱を使ったお山登りに挑戦しました。
年長さんは、整列の練習、きをつけの練習のあとマットやとび箱を使った運動、平均台をバランスよく渡る運動をしたり、みんなでゲームをしたりして過ごしました。

楽しく運動遊びをする中にも、ルールを守る大切さをしり、3園のお友達や先生たちと一緒になってみんなで楽しく一生懸命がんばりました。

 講師の先生のお話を聞いて運動するだけでなく周りのお友達の頑張る姿を見て手足の動かし方に関心を持ち、自分でもやってみようという気持ちを大切にして、次回の交流会につながっていく予定です。